bush-style blog

人見知りアラサーリーマンの気ままなブログ

【自動車】愛車を長く乗る!エンジンオイル交換

f:id:bush-style:20190709235724j:plain

オイルっていう位だから油だよね?エンジンを滑らかに動かしてるんでしょ?

それだけではありません。エンジンオイルには様々な機能があります。

 

目次

 

エンジンオイルの役割

 エンジンオイルの役割は以下の5の要素があります。

 

1.潤滑作用

防錆作用摩擦を減らし、エンジンをスムーズに動かす

 

2.密封作用

ピストンとピストンリングの隙間をオイル膜で密閉して

ガス抜けを防ぎ、パワーを維持します

 

3.冷却作用

エンジンの熱を吸収してオーバーヒートを防ぎます

 

4.洗浄分散作用

エンジン内部の汚れを絡め取り、フィルターでろ過し

エンジン内部をを綺麗に保ちます

 

5.防錆作用

エンジン内の水分などが原因で発生する錆や腐食を防ぎます

 

この様にエンジンが動く時に発生する

様々な悪影響からオイルが守ってくれています。

f:id:bush-style:20190710210142j:plain

オイル交換しないとどうなる!?

エンジンの負担をオイルが受け止めているので

オイルは徐々に劣化していきます

 

劣化すると、エンジン本体に負担が行きますので

長い年月をかけてダメージが蓄積されていきます

 

アイドリングで変な振動をしたり

アクセル踏んでも加速が悪い

最悪、焼き付いて壊れてしまいます。


一般的な乗用車の新しいエンジンへの交換は50万円近く掛かります。

 

それらを防ぐためにも、定期的なオイル交換が絶対に必要となります。

f:id:bush-style:20190710210404j:plain



 

交換するタイミング、距離は?

 

f:id:bush-style:20190710210652j:plain

トヨタやダイハツのHPには以下の様に記載されています。

 

標準交換時期

ガソリン車 15000km または1年

ガソリンターボ車 5000km または6か月

ディーゼル車 5000km~20000km または半年~1年ごと

軽自動車 10000km または6か月

軽自動車(ターボ車) 5000km または6か月

 

シビアコンディション時の場合

ガソリン車 7500km または6か月

ガソリンターボ車 2500km または3か月

ディーゼル車 2500km~10000km または3か月~1年ごと

軽自動車 5000km

軽自動車(ターボ車) 2500km

 

 

シビアコンディションって?

説明書には

悪路走行が多い、走行距離が多い、山道など上り下りの頻繁な走行等

と書かれており

負担の掛かる走行をしている場合を意味しています。

 

また上記以外にも

 

・都心部で信号が多く、ストップアンドゴーの頻度が高い

静止状態から動き出すときに金属同士の摩擦の負担が大きい

 

・通勤等で片道で乗る距離が8km未満

エンジンが温まる前に目的地に到着すると

オイルが吸収した水分が蒸発せず、劣化を促進させてしまう

 

・サーキットのような全開走行を繰り返す

高回転を使用しているので熱や金属同士の摩擦の負担が大きい

 

・週末しか乗らない

湿気の多い日本の気候

乗っていなくても空気中の水分を吸収してしまい、オイルが劣化する

 

と言った乗り方をしている車が該当します。

 

ガンガン走るだけではなく、たまにしか乗らないのも

オイルにとって負担になります。

 

 

なので日本で車に乗る以上

ほどんどの方がシビアコンディションに該当します。

 

そちらの距離を参考にして定期的な交換を実施しましょう。

 

軽自動車の方が頻度が多いのはなぜ?

 

軽自動車に搭載されているエンジンは

660ccと乗用車に比べて小型です。

 

その為、オイルの量も必然的に少なくなります

 

しかし、乗用車と違ってエンジンの特性上

高回転でパワーを出す設計をしています。

 

・小さなエンジン

・少ないオイル

・高回転を良く使用

 

乗用車よりも負担が大きいため頻度が多くなる傾向になります。

 

ハイブリッドカーでも交換必要!

エンジンとモーターを組み合わせて走行するハイブリッドカー

代表的なのはプリウスですね。

 

エンジンの負担が少ないので、交換も少なくていいのでは?

と思うかもしれません。

 

実際にモーターを積極的に走行しますので

エンジンが動いている時間が少なくなります。

 

動いている時間が少ないという事は温まりにくい

ガソリン車で言うところの短距離運転に近い状態になります。

 

ガソリン車と同じように距離か期間。

早く到達したタイミングで交換しましょう。

 

 

どのエンジンオイルを入れればいい?

 

新車時のオイルの粘度(硬さ)を確認!

乗られているクルマの説明書の後半にメンテナンス事項が記載されています。

オイル項目を調べていくとこの様な表記があります。

「0w-20」

この数字が書かれているオイルを入れていただければ大丈夫です。

 

f:id:bush-style:20190710211221p:plain

引用:トヨタ アルファード 説明書 P.691

 

「0w-20」「5w-30」数字の意味は?

この様に二つの数字アルファベットが記載されています。

この様なオイルをマルチグレードと呼び一般的に使用されています。

 

低温時の粘度指数

朝一番などエンジンが冷え切った状態での粘度指数を表しています。

0は「粘度指数」 wは「ウィンター」の略で、寒い状態を意味しています。

 

低い数字になるほど低温時の始動性が向上することを意味しています。

またエンジンが冷えていても、流動性が良いためエンジンの抵抗が少なく

燃費向上に効果があります。

 

一般的に言われているのが始動時(冷間時)の外気温が

0w:-35度

5w:-25度

10w:-20度

まで対応しています。

 

日本での日常使用であれば十分対応できますね。

 

高温時の粘度指数

ある程度の時間走行し

エンジンが温まった状態でのオイルの温度は約90度とされています。

 

その時のオイルの粘度を示しており

90度で「20」という潤滑性能を有していることを意味します。

 

粘度指数を示しているので「温度」でありません。

温度の目安を指数で表しています。

 

粘度指数が

低い:水の様にサラサラ 抵抗が少なく燃費が伸びる

高い:トロっとした粘り気 スポーツ走行の高温時でもしっかりエンジンを保護

 

例:

プリウス 0w-16

レクサスLC500 5w-30

 

と言ったように車の性能・キャラクターに合わせてオイルも違います。

 

おススメのオイルは?

個人的に実際に使用して良かったオイルを紹介します。

・Mobil エンジンオイル モービル1 0W-20

ポルシェや日産GT-R、レクサスLFAが純正で採用しているオイル。

その0w-20になります。

過酷な環境にさらされるスポーツカーでの採用実績から信頼に置けます。

 

 交換時から感じらるのはアイドリング時の振動の少なさ

アクセルを踏みこんだ時に滑らかに回転が上昇します。

全合成油。交換時期までの劣化・へたりも少なくよいオイルです。

値段が少し高いですが、試してみる価値があります。

 

・トヨタ純正キヤッスル モーターオイル 0w-20

 「純正なんて」とネガティブな世間の声から

トヨタ自動車の社員が本気になって作ったオイル。

連続何百時間という日常環境ではあり得ない

過酷なエンジン試験をクリアして開発されました

 

全合成油で値段が高いかと思いきや

メーカーだから出来る大量生産で値段がお手頃です

 

上記のモービルと似たようなフィーリングを感じられます。

しかし シビアコンディションの推奨時期を超えたあたりから

少し劣化を感じます。逆に交換時期と気付けます。

またトヨタ系ディーラーなどでも置かれていますので入手性も容易です。

 

・ワコーズ PRO-S30 プロステージS 0w-30

ケミカル屋さんと名高いワコーズのオイル。

自信の表れか、オイルの細かな情報もHP上に公開しています

潤滑性については文句なし。

またエンジンをきれいに保つ洗浄成分といった付加価値が多く

他のメーカーよりも頭一つ出ています。

 

 全合成油。値段が高いのが難点ですが、

クルマを長持ちさせたいと思う方は選ぶ価値ありです。

 

 

 

 いかがでしたでしょうか?

車を乗る上で必ず必要なメンテナンスとなります。

 

オイル缶のフタを開けた瞬間。空気に触れて酸化が始まります。

またエンジンも完全な密閉状態では無いので乗っていなくても劣化します。

 

エンジンオイルは生モノです。

 

すぐに悪くなることはりませんが、放置すると徐々に愛車を蝕んでいきます。

 

しかし定期的な交換をすれば大きな故障も無く、20万キロ以上走れます。

 

カーショップやディーラーでも場所は問いません

必ず交換するようにしましょう!