bush-style blog

人見知りアラサーリーマンの気ままなブログ

【バイク】バイクに乗って走りだそう! 免許 普通自動二輪 一発試験

f:id:bush-style:20190630201652j:plain

長野県ビーナスラインとNinja400

 

 それでは前回の続きになります。

 

bush-style.hatenablog.com

・普通二輪免許(中型二輪 AT限定もあり)

取得年齢:16歳から

排気量400cc以下

二人乗り:可

高速道路:通行可

費用:トータル5~8万円ほど
事前に必要なもの:ヘルメット・グローブ(貸出あり)

 

自動車学校に入校して取得もできますが

私が取った「ライディングスクール → 一発試験」を紹介します。

 

一番のメリットは費用を抑えることができます。

 

・一発試験って?

直接、運転免許試験場へ赴き、学科・実技の試験を受けます。


一番のメリットは自動車学校に比べ、料金が格安に免許取得ができるということです。

 

学科試験に関しては自動車学校卒業生と同じテストを受けます。

 

しかし、実技試験が非常に難易度が高い。
試験官も警察関係の方なので、見る目が厳しいです。

 

ちなみに実技は3回、落ちて…4回目でなんとか合格できました。

それでも少ない方との事。

実技試験は4~5回受ける覚悟で行ってください。

 

ちなみに初心者の一発は、ほぼ無理です。

システム上可能なだけです。割り切りましょう。

 

取得までの流れはこちら

f:id:bush-style:20190701223936p:plain

それでは各項目について説明します。

 

・ライディングスクールって?

民間のスクールになります。

文字通り、バイクの運転方法。課題の練習。試験のポイントを教えてくれます。

1回1時間。トータル10時間ほどの練習が目安です。

 

場所によっては回数券など、お得なシステムがあります。

 

コースなども近隣の試験会場を模したレイアウトとなっており

課題の順番。コース走行ルートの確認ができるようになっています。

 

私は初めてMTのバイクに乗りましたが

指導員の方が丁寧だったのですぐに慣れました。心配は要りません。

 

またスクールによっては試験場のコース図が貰えます。

攻略ポイントなども記載されていますので是非試験会場へ持っていきましょう。


・学科試験

実技練習も中盤(6~7回)に差し掛かったころに受験しましょう。

これに合格しなければ実技試験は受けられません。

 

基本は原付の試験と気を付けるポイントは一緒です。

しかし、普通自動二輪は自動車と共通になる為

本屋さんで普通自動車免許の学科の本を購入してください。

 高速道路の問題など出ますので。

 

独学でもトライアンドエラーで十分試験に合格できます。がんばりましょう。

 

無事合格後、実技試験の予約が取れるようになります。

 

・実技試験(準備)

①実技課題も余裕をもってクリア出来るようになってきた。

②学科試験に合格

この二つをクリアしたら試験日程を予約し、試験会場へ赴きましょう。


この免許、最大の難関です。


ライディングスクールとは雰囲気が違いますので、間違いなく緊張します。

でもみな同じです。リラックスしましょう。

 

まず試験会場に着いたら、本日のコース・課題の順番を確認します。

その後、実際にコースを歩けますのでイメージトレーニングを行ってください。

時間になりましたら、いよいよ試験開始です。

 

・実技試験

試験官の合図でスタートします。

 

・試験のポイント


①安全確認の動作は大げさに

大きく首を振りましょう。

 

左右確認90° 左折前の巻き込み確認120°

「目」ではなく「顔」の向きのイメージです。

 

試験官からは、ヘルメット越しでは目線までは見えません。

顔の向きで目視確認しているか判断しています。

 

②ニーグリップ

タンクを膝でしっかり挟むこと。

これにより体をしっかりバイクに固定できます。

 

跨ってるだけではフラフラ安定しません。

これにより体を使った荷重移動がしっかりできるようなり

低速でもスラロームや1本橋でバイクが安定します。

 

③アクセルワーク・メリハリ

低速から高速(40km/h)まで試験中はあります。

外周路を回るときはしっかりとアクセルを開けて法定速度まで加速しましょう。

 

またスラロームなどでは切り返し後は、アクセルを使ってバイクを起こします。

リズミカルにかつ必要な分だけアクセルを開け閉めします。

 

クランク、S字、坂道発進、1本橋では低速なので

半クラッチでのアクセルワークが重要です。

先ほど言ったニーグリップと合わせてしっかりマスターしましょう。


試験官の中にはただ走って、なんとなく完走しただけでは
「バイクをコントロールできていない」と判断し落とす方もいます。

 

練習中、課題をなんとなくクリア出来るようになってきたら

今度は質も磨きましょう。これらは公道に出てからも役立ちます。

 

初めの1回目は場慣れだと思って割り切ってください。

同じ受験者もいますのでかなり周りの目が気になります。

 

試験後に総評を教えてくれます。

そして残念ながら不合格であったならライディングスクールで復習しましょう。

また、次回の試験予約も忘れずに取りましょう。窓口でしか取れませんので。

 

私の場合はこのような流れになりました。

f:id:bush-style:20190701225839p:plain

 

・合格したら・・・

無事合格できれば原付とは違った世界が見えます。

事実上、日本の道で走れない場所は無くなります。是非、頑張りましょう!

 

次回は大型自動二輪免許になります。